フロントエンド

規模感の違う脱レガシーで必要なこと

「レガシー」を保守したり、刷新したりするにあたり得られた知見・ノウハウ・苦労話 by Works Human Intelligence Advent Calendar 2022 の 15日目の記事です。 qiita.com 筆者は過去に、中〜小規模のWebアプリケーションでレガシーフロントエンドの改善作業…

🏏 素振り: React Hook Form

あーはいはい、React Hook Formね、知ってる知ってる(知らない) そんな状態なので素振りしておく。 React Hook Form https://react-hook-form.com/get-started React Hook Form の重要なコンセプトの一つは、非制御コンポーネント (Uncontrolled Component…

IE11が去った後に使える機能一覧を確認するサイトを作った

IE11の考慮が不要となった場合に、特定のブラウザバージョン以降で使えるようになる機能一覧を列挙して表示するサイトを作った。 the-world-after-ie-left.vercel.app リポジトリはこちら github.com デフォルトでは Chrome > 90 Edge > 90 Firefox > 90 Saf…

リモートワークスタイルチェック用サービスをつくった #リモートワークスタイルチェック

リモートワークスタイルチェック リモートワークスタイルに関する質問に答えることで、リモートワーク比重・文化がどういった具合かを確認・共有できるサービスを作った。 remote-work-style-check.mugi.dev こんな感じ↓の質問にぽちぽち答えるだけで良いの…

Viteのコードを読む - CLI経由でのコア実行の流れ

前回: Viteのコードを読む - リポジトリ直下のファイル群 - memo_md コアのファイルをよむ packages/vite を見ていく とりあえずディレクトリ構造を眺めてみる ディレクトリ構造 . ├── bin ├── dist │ ├── client │ └── node │ └── chunks ├── scripts ├── s…

Viteのコードを読む - リポジトリ直下のファイル群

前回: Viteのコードを読む - ディレクトリ構造とテスト実行 - memo_md リポジトリ直下のファイル群をみてみる チェックアウトしたリポジトリの直下にあるファイル群。 主に設定ファイルとかそういう系を眺めてみる。 一覧 package.json LICENSE CODE_OF_COND…

Viteのコードを読む - ディレクトリ構造とテスト実行

(全然ブログ書いてなかった...) Viteのコードを読んでみようという試み Viteが盛り上がっていて個人的にも使っているので中身を少しでも把握したい。 大変だろうけど、バージョンが上がりまくって機能追加されてからだと中身追うのも無理になりそうなので、…

「レガシーフロントエンド安全改善ガイド」を商業出版します #技術書典

※2019/11/8: 無料サンプルと目次を記事内に追加しました。 2019年4月に開催された技術書典6で頒布した「レガシーフロントエンド安全改善ガイド」ですが、このたびインプレスR&D社さまより商業版を刊行することになりました。 自分が商業版の技術書を書く日…

SlackBotをGUIでポチポチしていい感じにするツールを作ってる

年末年始の休みぐらいから、SlackBotをGUIでポチポチするだけでいい感じに作れるようなツールを作ってる。 画面でポチポチ作ると こんな感じで動く とりあえずある程度動くようになったのでリポジトリ公開しといた github.com 動機 SlackBotについて考えてみ…

Nuxt.jsのbuild&startが何をやってるのかをコードから追ってみる

以前、Herokuで簡易的なNuxt.jsのアプリケーションのSSRを確認するエントリーを書いた。 mugi1.hateblo.jp 書いたはいいけど、で... なんでこれ動いてんの? デプロイできたやった〜と言いたいところだけど、あまりにも動作がブラックボックスすぎるので、一…

parcelでビルド結果から別ファイルを出力するプラグインをつくるまでの道のり

Misoca Advent Calendar 2017 - Qiita : 18日目のエントリーです。 以前、RailsでWebpackerをparcelに置き換えるにはどうしたら?という記事をQiitaに書いた。 qiita.com この中で、しれっと以下のようなことやっている。 ビルド結果からfingerprint付きのフ…

Nuxt.jsとHerokuでお手軽にSSRを体験する

これは、Misoca Advent Calendar 2017 の6日目のエントリーです。 SSR フロントエンドを駆使したアプリケーションを構築すると、 どこかのタイミングでSSR(ServerSideRendering)と向きあうことがある。 最近はクローラが優秀なので、SSRを行わないSPAでもい…

RailsDevelopersMeetupでWebpackerの話をした

2017.8.24に行われたRailsDevelopersMeetupにて、機会を頂いたので10分枠でLTをさせていただいた。 rails-developers-meetup.connpass.com 突然のメッセージ ここ数日はコードも書かずにスプラトゥーンをやる日々だったけど、ある日Twitter経由で、主催の@yo…